セミナー情報

2023年度実施セミナー

図書館利用セミナー ベーシック編

  • 内容: 図書館の利用案内、検索実習(静大OPAC、データベース)
  • 実施形態: 在宅授業(Office365によるテキスト視聴、学務情報システム からワークシートを提出)
  • 実施期間: 2023年4月17日(月)~2023年6月9日(金)の必修科目「新入生セミナー」の中で実施
  • 受講対象者: 「新入生セミナー」受講者(再履修者を含む)
  •  

  • ベーシック編 視聴テキスト(視聴の際は、Office365へのログインが必要です。)
  • ベーシック編 ワークシート [Word]・[PDF]
  • りぶ★なび(Library Navigator 図書館利用のてびき2023)日本語版

 

2022年度実施セミナー

データベース、電子ジャーナル/ブックのオンラインセミナー、ユーザーズガイド

    データベース、電子ジャーナル/ブックをより活用するための無料オンラインセミナー等の情報を掲載します。

    (アルファベット順)(随時変更あり)

    APA PsycINFO

  • 2022/7/8(金)開催「EBSCOhost データベース検索基礎 (45分)」APA PsycINFOを含むEBSCOの各種データベースに共通の検索方法 詳細・申込
  • 2022/7/14(木)開催「心理学分野のデータベース APA PsycINFO で検索 (講習時間:30分) 」 詳細・申込
  • 2022/7/15(金)開催「EBSCOhost データベース検索応用 (40分)」APA PsycINFOを含むEBSCOの各種データベースに共通の検索方法 詳細・申込
  • 2022/7/22(金)開催「MyEBSCOアカウントの活用 (20分)」APA PsycINFOを含むEBSCOの各種データベースに共通の機能 詳細・申込
  • 2022/8/5(金)開催「EBSCOhost データベース検索基礎 (45分)」APA PsycINFOを含むEBSCOの各種データベースに共通の検索方法 詳細・申込
  • 2022/8/9(火)開催「Overview: APA PsycINFO(40分)」 詳細・申込
  • 2022/8/12(金)開催「EBSCOhost データベース検索応用 (40分)」APA PsycINFOを含むEBSCOの各種データベースに共通の検索方法 詳細・申込
  • 2022/8/19(金)開催「MyEBSCOアカウントの活用 (20分)」APA PsycINFOを含むEBSCOの各種データベースに共通の機能 詳細・申込
  • 2022/8/23(火)開催「心理学分野のデータベース APA PsycINFO で検索 (30分) 」 詳細・申込
  • 2022/9/2(金)開催「EBSCOhost データベース検索基礎 (40分)」APA PsycINFOを含むEBSCOの各種データベースに共通の検索方法 詳細・申込
  • 2022/9/8(木)開催「EBSCOhost データベース検索応用 (40分)」APA PsycINFOを含むEBSCOの各種データベースに共通の検索方法 詳細・申込
  • 2022/9/9(金)開催「MyEBSCOアカウントの活用 (25分)」APA PsycINFOを含むEBSCOの各種データベースに共通の機能 詳細・申込
  • 2022/9/30(金)開催「APA PsycINFO の検索 (60分) 」 詳細・申込

  • CAS SciFinder-n

  • 2022/4/12(火)開催「CAS SciFinder-n 入門」(日本語) 詳細・申込
  • (Wed.)20th April, (Thu.)21st April, 2022 “Green Chemistry: Going Green on Earth Day and Beyond”(English) How to apply
  • 2022/4/26(火)開催「CAS SciFinder-n 入門 大学向け」(日本語) 詳細・申込
  • 2022/5/10(火)開催「CAS SciFinder-n 入門」(日本語) 詳細・申込
  • 2022/5/24(火)開催「CAS SciFinder-n 入門 大学向け」(日本語) 詳細・申込
  • 2022/5/26(木)開催「RAS タンパク質を標的とするがん治療の展望 – CAS 記事から学ぶオンラインセミナー」(日本語) 詳細・申込
  • 2022/6/14(火)開催「CAS SciFinder-n 入門」(日本語) 詳細・申込
  • (Wed.)15th June, (Thu.)16th June, 2022 “Get the best result: refining substance and reaction searches”(English) How to apply
  • 2022/7/12(火)開催「CAS SciFinder-n 入門」(日本語) 詳細・申込
  • 2022/9/13(火)開催「CAS SciFinder-n 入門 (90分)」(日本語) 詳細・申込
  • (Wed.)21st September, (Thu.)22nd September, 2022 “Nanotechnology Research in CAS SciFinder-n(45 minutes)”(English) How to apply
  • 2022/9/27(火)開催「CAS SciFinder-n 入門 大学向け (90分)」(日本語) 詳細・申込
  • (Wed.)19th October, (Thu.)20th October, 2022 “Step-by-Step Reaction Searching in CAS SciFinder-n (45 minutes)”(English) How to apply
  • 2022/10/25(火)開催「CAS SciFinder-n 入門 大学向け (90分)」(日本語) 詳細・申込
  • 2022/11/8(火)開催「CAS SciFinder-n 入門(90分)」(日本語) 詳細・申込
  • (Wed.)16th November, (Thu.)17th November, 2022 “Award-winning science: Exploring the work of recent Nobel Prizes winners in CAS SciFinder-n (45 minutes)”(English) How to apply
  • 2022/11/22(火)開催「CAS SciFinder-n 入門(75分)」(日本語) 詳細・申込
  • 2022/11/29(火)開催「CAS SciFinder フォーラム 2022」 詳細・申込
  • 2022/12/6(火)開催「バイオポリマーは製造業の最新のグリーン・ヒーローになるのか? – CAS 記事から学ぶオンラインセミナー(60分)」(日本語) 詳細・申込
  • 2022/12/13(火)開催「CAS SciFinder-n トピック (ライフサイエンス)(60分)」(日本語) 詳細・申込
  • 2023/1/17(火)開催「CAS SciFinder-n 入門(75分)」(日本語) 詳細・申込
  • 2023/1/24(火)開催「CAS SciFinder-n トピック (最近の強化) (60分)」(日本語) 詳細・申込

  • EBSCO eBooks

  • 2022/7/7(木)開催「EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧 (45分) 」 詳細・申込
  • 2022/8/4(木)開催「EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧 (45分) 」 詳細・申込
  • 2022/9/22(木)開催「EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧 (45分) 」 詳細・申込

  • EndNote Basic

  • 2022/11/15(水)開催「論文執筆の必須アイテム – EndNote Onlineを使ってみよう!」 詳細・申込

  • Journal Citation Reports

  • 2022/7/12(火)開催「知らないと損する!ジャーナル・インパクトファクター活用術 2022」 詳細・申込

  • JSTOR

  • (Wed.)8th June, 2022 “The latest content, features, and tools on JSTOR(55 minutes)”(English) How to apply

  • Mendeley

  • 2022/4/27(水)開催「Mendeleyのご紹介 ~文献情報の収集、整理、活用と共有について~(瀧本まゆみ 氏)」 詳細・申込
  • 2022/7/27(水)開催「Mendeleyのご紹介 ~文献情報の収集、整理、活用と共有について~(瀧本まゆみ 氏)(60分)」 詳細・申込
  • 2022/9/14(木)開催「Mendeleyのご紹介 ~文献情報の収集、整理、活用と共有について~(瀧本まゆみ 氏)(60分)」 詳細・申込

  • Science Direct

  • 2022/4/26(火)開催「Science Directをご利用いただくための基礎講習会(瀧本まゆみ 氏)」 詳細・申込
  • 2022/6/8(水)開催「オープンサイエンスのための研究文化としての包括的で公正な研究評価 Inclusive and Fair Research Assessment as Research Culture for Open Science(Anders Karlsson 氏)」(日英同時通訳あり) 詳細・申込
  • (Wed.)8th June, 2022 “Empowering knowledge on ethical publishing: Mastering the art of identifying predatory, fake and cloned journals”(English) How to apply
  • 2022/7/26(火)開催「ScienceDirectのご紹介-基本操作解説とTopic機能活用法(瀧本まゆみ 氏)(60分)」 詳細・申込
  • (Wed.)10th August, 2022 “Reviewer workshop: How to get the most out of being a reviewer of scientific articles”(English) How to apply
  • 2022/9/13(火)開催「ScienceDirectのご紹介-基本操作解説とTopic機能活用法(瀧本まゆみ 氏)(60分)」 詳細・申込

  • Springer Link

  • (Thu.)7th April, 2022 “Springer Nature Experiments Training Webinar Spring 2022”(English) How to apply
  • (Wed.)1st June, 2022 “AI in Heart Failure”(English) How to apply
  • 2022/6/7(火)開催「研究を促進させるオープンサイエンスとシュプリンガー・ネイチャーの取り組み」(English、Japanese)(英語部分については同時通訳あり) 詳細・申込
  • (Thu.)9th June, 2022 “Talking about Optimal Transport – Luigi Ambrosio (SNS) interviewed by Alfio Quarteroni (PoliMI and EPFL)”(English) How to apply
  • 2022/6/22(水)開催「SN Experiments 研究に必要なプロトコルとメソッドの見つけ方」(English) 詳細・申込
  • 2022/6/23(木)開催「日本科学振興協会 (JAAS) 第1回総会・キックオフミーティング シュプリンガー・ネイチャー 共催シンポジウム : Easing The Path Towards Open Science For Researchers」(English) 詳細・申込
  • 2022/7/27(水)開催「Nature Journals Webinar 2022–編集者が語るNature journalsの価値と出版までのプロセス–Nature journalsどう使われているか / どう使えるか?(120分、部分参加OK)」(日本語) 詳細・申込

  • Web of Science

  • クイック・レファレンス・ガイド「Web of Science(基本編)」
  • 【ウェブセミナー】

  • 2022/4/21(木)開催「英語論文アブストラクト執筆が上手くなる 読みやすく効果的に『文と文をつなぐ』方法」(事前登録により、当日不参加でも録画版を観られます。) 詳細・申込
  • 2022/5/24(火)開催「本当にインパクトのある論文を読んでいますか?(Web of Science初級編)」(事前登録により、当日不参加でも録画版を観られます。) 詳細・申込
  • 2022/6/21(火)開催「論文だけで終わらない!プレアワードにおける知財調査」(事前登録により、当日不参加でも録画版を観られます。) 詳細・申込
  • 2022/9/15(木)開催「英語論文アブストラクトの執筆が上手くなる 文と文を論理的につなぐ方法」(事前登録により、当日不参加でも録画版を観られます。) 詳細・申込
  • 2022/12/20(火)開催「論文投稿講座 論文作成に必要な研究メソッド(長谷川修司先生監修)」(事前登録により、当日不参加でも録画版を観られます。) 詳細・申込
  • 【YouTubeチャンネル 「Web of Science Training Japan」】(以下、一部動画を抜粋)

  • 【初心者向け】使ってみよう!Web of Science
  • 研究者のためのクイック講座~Top10%論文を見つける
  • 【研究生活でつまずかないために!】論文投稿戦略メソッド~良いジャーナルを選ぶには

  • Wiley Online Library

  • Wiley Online Library Training Hub(ユーザーズガイド等)
  • 4/28(木)開催「論文投稿オンラインセミナー 剽窃と出版倫理――論文著者が知っておくべきポイント」 詳細・申込
  • (Tue.)19th April, 2022 “Staying Up to Date with the Latest Research in Wiley Journals”(English) How to apply
  • (Wed.)20th April, 2022 “Wiley Online Library for Administrators and Librarians”(English) How to apply
  • (Wed.)27th April, 2022 “Maximizing your access to Wiley content”(English) How to apply
  • (Tue.)3rd May, 2022 “Understanding the impact of research through citations and other metrics”(English) How to apply
  • (Thu.)12th May, 2022 “Author Services: Tools to support authors submitting articles to Wiley journals ”(English) How to apply
  • 7/25(月)開催「投稿先の適切な選び方- 論文著者が知っておくべきポイント」 詳細・申込
  • 9/29(木)開催「初めて論文を執筆・投稿する時のポイント」 詳細・申込
  • 11/24(木)開催「出版論文のプロモート方法- 論文著者が知っておくべきポイント」 詳細・申込



  • 【終了しました】後学期図書館セミナー 【無料・いくつ受講してもOK】

    外部講師によるセミナー(両館セミナールーム・Zoom同時開催)

    日時 タイトルと内容 講師
    10月13日(木) 13:00-14:00 「就活をスタートする人のための企業研究・業界研究のコツ」
    使用データベース:静岡新聞データベース plus 日経テレコン
    静岡新聞社
    10月27日(木) 12:45-14:15 「化学分野の物質・反応情報・文献・特許を調べる(基礎編)」
    使用データベース:CAS SciFinder-n
    JAICI(化学情報協会)
    10月27日(木) 14:25-15:55 「化学分野の物質・反応情報・文献・特許を調べる(中・上級編)」
    使用データベース:CAS SciFinder-n
    JAICI(化学情報協会)
    12月15日(木) 13:00-14:00 「アクセプトされやすい英語論文とは?~出版社の視点から~」
    Elsevier
    エルゼビア・ジャパン
    • 対象: 静岡大学に所属する方ならどなたでも(学部生・大学院生・教員・職員等)
    • 定員: 【会場1】50名、【会場2】26名、【会場3】300名
    • 受講方法: 講師は直接来学せず、Zoomでセミナーを行います。会場は次の3つからお選びください。
    • ●【会場1】静岡本館6F セミナールーム
      スクリーンにZoomの映像を投影して行います。セミナー中の講師への質問はマイクで行います。受講しながらデータベース検索実習を行いたい方は、ご自分の「静大ID・パスワード」をお持ちください(CAS SciFinder-nを利用される方は、併せて「CAS SciFinder-nのID・パスワード」をお持ちください)。
      ●【会場2】浜松分館2F セミナールーム・CALL教室
      スクリーンにZoomの映像を投影して行います。セミナー中の講師への質問はマイクで行います。受講しながらデータベース検索実習を行いたい方は、ご自分の「静大ID・パスワード」をお持ちください(CAS SciFinder-nを利用される方は、併せて「CAS SciFinder-nのID・パスワード」をお持ちください)。
      ●【会場3】ご自宅等
      ご自分の端末でZoomミーティングに参加してください(ミーティングIDは開催数日前にメールでお知らせします)。セミナー中の講師への質問はZoomのチャット機能で行います。なお、CAS SciFinder-n は学内ネットワークに接続している端末からのみご利用いただけます。

    • 申し込み: 以下のフォームからお申し込みください
      [申し込みフォーム:終了しました]


    図書館員によるショートセミナー(20分間、静岡本館のみ開催)

    日時 タイトルと内容 講師
    10月20日(木) 12:00-12:20 「日本語論文を探せますか?」
    論文検索と入手のしかた
    附属図書館レファレンス係
    11月9日(水) 12:00-12:20 「書庫案内ツアー」
    書庫の中を歩いてご案内します
    附属図書館レファレンス係
    • 対象: 静岡大学に所属する方ならどなたでも(学部生・大学院生・教員・職員等)
    • 定員: 各15名
    • 会場: 静岡本館4F ラウンジ(正面玄関を入って右のスペース)

      ※書庫案内ツアーは、ラウンジに集合してから書庫に入ります。書庫内には貴重品・筆記具以外は持ち込めないため、お荷物はラウンジの無料ロッカーに預けてきてください。
    • 持ち物: 特になし
    • 申し込み: 不要です。セミナー開始数分前にラウンジにお集まりください。
    問い合わせ先
    静岡キャンパス:
    レファレンスカウンター (平日開館日9:00-12:30、13:30-17:00)
    phone:054-238-4480 / e-Mail: lib-refer at adb.shizuoka.ac.jp

    浜松キャンパス:
    浜松分館カウンター (平日開館日9:00-12:30、13:30-17:00)
    phone: 053-478-1394 / e-Mail: libh-ill at adb.shizuoka.ac.jp

    【終了しました】図書館利用セミナー ベーシック編

    • 内容: 図書館の利用案内、検索実習(静大OPAC、データベース)
    • 実施形態: 在宅授業(Office365によるテキスト視聴、学務情報システム からワークシートを提出)
    • 実施期間: 2022年4月18日(月)~2022年6月10日(金)の必修科目「新入生セミナー」の中で実施
    • 受講対象者: 「新入生セミナー」受講者(再履修者を含む)
    •  

    • ベーシック編 視聴テキスト(視聴の際は、Office365へのログインが必要です。)
    • ベーシック編 ワークシート [Word]・[PDF]
    • りぶ★なび(Library Navigator 図書館利用のてびき2022)日本語版English ed.
    • ベーシック編 ワークシート解答(例)ページ

     

    【終了しました】図書館利用セミナー アドバンス編

    • 内容: 日本語雑誌論文の探し方 等
    • 実施形態: 在宅授業(Office365によるテキスト視聴、学務情報システムからワークシートを提出)
    • 実施期間: 2022年5月23日(月) ~ 7月15日(金)
    • 受講対象者: 学部生・大学院生
    •  
      【先生方へ】
       アドバンス編の授業利用を希望される場合は、ワークシートの提出を学務情報システムから行えるよう設定しますので、各館の問い合わせ先へご連絡ください。
      ※「新入生セミナー」受講者(再履修者を含む)は設定済みです。「新入生セミナー」の在宅授業等にご活用ください。

      【個人的に受講される方へ】
       学務情報システムではなく、このページからワークシートをダウンロードしてご利用ください。
       

    • アドバンス編 視聴テキスト(視聴の際は、Office365へのログインが必要です。)
    • アドバンス編 ワークシート [Word]・[PDF]

    • りぶ★なび(Library Navigator 図書館利用の手引き2022)日本語版English ed.
    • アドバンス編 ワークシート解答(例)ページ

     

    問い合わせ先
    レファレンスカウンター (平日開館日9:00-12:30、13:30-17:00)
    Reference Counter (Weekdays 9:00-12:30,13:30-17:00)
    phone:054-238-4480 / e-Mail: lib-refer at adb.shizuoka.ac.jp

    浜松分館カウンター (平日開館日9:00-12:30、13:30-17:00)
    Hamamatsu Branch Counter (Weekdays 9:00-12:30,13:30-17:00)
    phone: 053-478-1391 / e-Mail: libh-ill at adb.shizuoka.ac.jp




    <<セミナー情報(アーカイブ)へ