図書館通信 no.51-100

no.151- | no.101-150 | no.51-100 | no1-50

本文 [PDF] 内容
no.100
(1992.7)
●『図書館通信』前史余聞 /原秀三郎
●大学図書館の自己評価に向けて /鈴木彬司
●図書館と読書の「常識」 /田嶋久
●学生から「開架の本に思うこと」 /西田光一
●大型コレクション“近現代ドイツ産業・経済統計資料集”について /高木正道
●図書館からのお知らせ
●図書館の動き
no.099
(1992.3)
★新入生特別号
●本ものを読もう /喜多尾道火児
●三余読書/鈴木恭治
●101通りの読書法/青木直子
●今時の新米先生のひとり言/寺西暢子
●原書とのつき合い/大森巍
●「華氏四五一度の世界/田島慶吾
●コラム(How you read 10,000 books in university & never use a Yen)
5つ
no.098
(1991.12)
●物理学の黄金時代/中山潔
★特集 図書館職員海をわたるOnly スマイル and Yes/畠山百合子
●おしゃれな図書館/N
●映画博物館ふたつ/望月信夫
●シャーロック・ロード/M
no.097
(1991.10)
●クーラー雑感/吉本健一
●CD-HIASKを使う!
●中学生が見、感じた大学図書館
●図書館からののお知らせ
no.096
(1991.7)
★特集使う!CD/ROM
●図書館雑感/中島通昌
●図書館の動き
no.095
(1991.3)
★FRESH and TRY
■特集1 図書館を使う
■特集2 新入生へ
・とにかく図書館に行ってみて!/近田文弘
・二つの勧め/棚橋克弥
・本を選ぶには/川口美貴
・PEANUTS-that’s what it costs?/Michael A.P. Lloyd
・STN international 大学割引/山下光司
no.094
(1990.12)
●開架閲覧室(5F)西側壁面に注目!!
●CD-ROM続報
●浜松分館から 分館の近況/雑感
●無人入退館装置について
●冬期休業中の長期貸出等について
no.093
(1990.10)
★特集:図書館におけるニューメディア
●図書館サービスの現在(いま)/長谷川源三郎
●プルーストの国へ/藤田洋
●図書館からのお知らせ
no.092
(1990.7)
●AVコーナーオープン
●学内蔵書検索システム開始
●図書館からのお知らせ
no.091
(1990.3)
★FRESH and TRY 新入生特別号
●大学図書館とは
●“新入生に”
●摩擦の科学/田中昭
●「三四郎」の青春/森本隆子
●原書を読もう/八木達彦
●「青春」はワンダーランド/大江泰一郎<
●コンピュータ時代の図書館/近田文弘
●新入生に読んで欲しい本/岡部満康
no.090
(1989.12)
●気軽に見つける/藤田郁夫
●図書館に関連した私的経験/秋山鐡夫
●学術情報センターの情報検索サービス(NACSIS-IR)についてのお知らせ(本館)
●目録について
●図書館からのお知らせ
no.089
(1989.10)
●館長就任に際して/水野秀夫
●私のすすめめたい本・57
・L.B.ホールステッド著『「今西進化論」批判の旅』/河田雅圭
●女性の職場としての国立国会図書館/根本猛
●古文書調査と図書館/本多隆成
●お知らせ
●昭和63年度図書館統計
no.088
(1989.7)
●取越苦労/森口治生
●SSCIの利用
●図書館委員会報告
●教職員著作寄贈図書(本館)
no.087
(1989.3)
●本学図書館の現状と課題/坂上光明
●アフリカの原野にて/嶋田義仁
●読書のすすめ/原田唯司
●60万冊のWanderland?/冨田誠
●図書館と学生時代/関本彰次
●図書館今昔/その利用のしかた/衛藤英男
●本を売る話/毛利晶
●浜松分館電算化について
●教職員著作寄贈図書(本館)
●お知らせほか
no.086
(1988.12)
●学生の文献複写利用
●資料が探せない!
●電算機上の図書目録について(2・完)
●図書館委員会報告
●教職員著作寄贈図書(本館)
no.085
(1988.10)
●昭和62年度大型コレクション”近現代ドイツ統計資料”について/高木正道
●私のすすめたい本・56
・A.N.ホワイトへッド著『科学と近代世界』/中山潔
・吉廣紀代子著『非婚時代』『男たちの非婚時代』/石橋太郎
●電算機上の図書目録について(1)
●教職員著作寄贈図書(本館)
●昭和62年度図書館統計
no.084
(1988.7)
●着任の所感/事務部長
●新しい物品請求書について
●《利用者端末》考現学
●電話案内
●図書館委員会報告
●お知らせ
no.083
(1988.3)
●大学図書館に未来は?/森口治生
●ピーピーピー!?/今野喜和人
●本との出会い/澤渡千枝
●良い本?/溜渕継博
●読書家でない学生諸君へ/浅井秀樹
●図書室と私/澤田均
●読書の心構え/渓村和明
●外国学術図書購入リスト
●図書館委員会報告
●教職員著作寄贈図書(本館)
●お知らせ
no.082
(1987.12)
●浜松分館雑感/大山襄
●私と新聞/春山俊夫
●情報検索について
●お知らせ
no.081
(1987.10)
●亭主敬白/森口治生
●図書館ネットワークと本学図書館の課題/杉尾勝茂
●私のすすめたい本・55
・安西徹雄著『英語の発想―翻訳の現場から』/木村宣美
●読書の楽しみ/落水浩一郎
●雑誌の利用について
昭和61年度図書館統計
no.080
(1987.7)
●図書館業務電算化委員会に期待する/中村博保
●原家旧蔵江戸後期芸文資料管見―俳諧関係資料を中心に/復本一郎
●学術情報係について
●図書館委員会報告
●お知らせ
no.079
(1987.3)
●本を探す「道しるべ」/田嶋久
●貸し出し方法変更のお知らせ
●基本文献活用のすすめ/復本一郎
●図書館利用のすすめ/兼平昌昭
●私の図書館利用とカミキリムシ/草間慶一
●図書館つき合いの移り変わり/小嶋睦雄
●「たまに行くなら図書館へ」/吉岡幹夫
●図書館利用の案内/丸山哲郎
●浜松分館に関口壮吉先生の胸像を設置して/新井智一
●お知らせ
no.078
(1986.12)
●電算化第一歩/藤田郁夫
●《静岡地裁掛川支部寄贈図書に寄せて》
・「民法出デテ忠孝亡ブ/田中克志
・明治期刊行の法律書/春山俊夫
●学術情報センターでの半年間/真中進
●電算化―貸し出しの方法は!?
●教職員著作寄贈図書
●図書館委員会報告
●お知らせ
no.077
(1986.10)
●電算機システムの導入について/中村博保
●私のすすめたい本・54
・『平静の心―オスラー博士講演集』/岡田嚴太郎
・志賀直哉著『暗夜行路』・宮沢賢治著『春と修羅』/大嶋仁
●《導入電算機システムの紹介》
●昭和60年度図書館統計
no.076
(1986.7)
●着任にあたって/齋藤現太郎
●蔵書印「駿府学校」をめぐって/花井信
●新人職員奮戦記/川崎雅史
●お知らせほか
no.075
(1986.3)
●随想/赤岩總雄
●私と図書館
・図書館の利用と勉強/何普明
・もう一つの図書館/北條恵
・図書館の音/駒井里美
・図書館と私/橘寛人
●<係から・・・2>運用係 内線268・269
●学生用雑誌・新聞一覧
●人事異動ほかお知らせ
●教職員著作寄贈図書
no.074
(1985.12)
●図書館今昔 そして将来/徳永博陸
●国立大学図書館間共通閲覧証
●附属図書館浜松分館の紹介
●工業短期大学部図書室の紹介
●英和辞典について/林叡(さとる)
●私のすすめたい本・53
.・『「非まじめ」のすすめ-ごみを砂金にする発想-』『「超常識」-平凡のなかの非凡のすすめ-』/景山静夫
●参考図書の紹介と使い方・4
・国語辞典と「お熱い仲」に/久島茂
●教職員著作寄贈図書
no.073
(1985.10)
●館長就任に際して/中村博保
●延長開館の現在
・インディアナ大学図書館の24時間開館/外山知徳
・夜行性人間の夢・常時開館/竹内亨
・図書館にて考えること/平松良平
・報告書作成の場としての図書館/木全(きまた)健
●延長開館中の在館者数(昭和59年度)
●<係から・・・1>なんでもや?べんりや? 参考調査係 内線268
●参考図書の紹介と使い方・3
MRとZbl/佐藤宏樹
●昭和59年度図書館統計
no.072
(1985.7)
●「学術情報システム」の現状と本学の対応/松村忠文
●私のすすめたい本・52
・『花の色の謎』『野草の自然史』/玉置(たまき)繁一
・『半導体物性』/山下繁男
●『静岡大学雑誌目録 欧文編 1980年8月1日現在』
●『<女の物語>のながれ』楽屋話/横井孝
●<資料案内>全国共同利用図書(大型資料)一覧 昭和58年度~昭和59年度
●お知らせ
no.071
(1985.3)
●ネブラスカ大学オマハ校の日本語コース/山内一芳
●参考図書の紹介と使い方・2
・大漢和疑いながら引いてみる/落合守和
●教職員著作寄贈図書
●私と図書館
・研究と図書館/杉山幸宏
・図書館繁盛記 in U.S.A/増田尚子
・私の図書館利用
●図書館委員会報告
●お知らせ
●教職員著作寄贈図書
no.070
(1984.12)
●忘れがちな、大切なこと/山崎準二
●専門雑誌を借りてみよう/福原淳司
●参考図書の紹介と使い方・1
・OEDを引いてことばの履歴を知ろう/棚橋克弥
・ケミカルアブストラクツの使い方/菅野秀明
●『静岡県自由民権史料集』の編集に携わって/春山俊夫
●教職員著作寄贈図書
●お知らせ
no.069
(1984.10)
●インドネシア大学日本学科の学生たち/田村貞雄
●“資料案内”東海地区大学図書館協議会共同利用図書について(昭和57年度)
●私のすすめたい本・51
・北島万次著『朝鮮日々記/高麗日記』/小和田哲男
・私のススメラレタ本(紹介)『間脳思考-霊的バイオ・ホロニクスの時代-』/山下繁男
●昭和58年度図書館統計
no.068
(1984.7)
●着任の所感/酒井豊
●私のすすめたい本・50
広島市原爆体験記刊行会編『原爆体験記』/日野資純
・照葉樹林文化論の魅力/杉山公男
●共同執筆の苦労話-『有機反応Ⅰ,脂肪族化合物』がでるまで/片桐孝夫
●<資料案内>全国共同利用図書(大型資料)一覧 昭和57年度
●教職員著作寄贈図書
●お知らせほか
no.067
(1984.3)
●辞書・ことばと文化/中村博保
●大学生活と図書館
・私の「大学生活と図書館」/武田昌代
・「IN THE POCKET」 /和田達明
・図書館雑記/中尾欣司
・図書館にて/藤原玄一
・図書館へ行く"/石川靖乃
・開館時間延長に思う/山田勝也
●私のすすめたい本・49
・野坂昭如編著『科学文明に未来はあるか』/荒川紘
・「古典」はもはや死語?/高橋洋児
●教職員著作寄贈図書
●図書館委員会報告
●お知らせほか
no.066
(1983.12)
●図書館雑考/武居良明
●私のすすめたい本・48
・ヴァレリー『テスト氏』/三浦信孝
・人間と機械の共生/多々良陽一
no.065
(1983.10)
●館長に就任して/大月卓郎
●利用して頂ける図書館に/藤田郁夫
●私のすすめたい本・47
・人の子の親となる人達へ/小島義夫
●読書環境を拡大せよ/橋爪裕司
●図書館利用ガイドコーナー・5
・図書館資料の受入について
●昭和57年度図書館統計
●お知らせほか
no.064
(1983.6)
●耐震補強工事に伴う臨時休館のお知らせ
●附属図書館(本館)におけるオンライン文献情報検索サービスの開始についてのお知らせ
●私のすすめたい本・46
・学生生活と現代世界史認識/深山正光
・不透視の時代だからこそ/居城弘
●教官著作寄贈図書
●お知らせほか
no.063
(1983.4)
●図書館関係諸規則の改正に寄せて/細井寅三
●増築成った新しい浜松分館/大月卓郎
●私のすすめたい本・45
・杉村新著『大地の動きをさぐる』/里村幹夫
・私のすすめたい本/多門院和夫
●教官著作寄贈図書
●「旧制静岡高等学校蔵書和漢書書名リスト」作成について
●図書館委員会報告
●教官著作寄贈図書
no.062
(1983.2)
●『青少年問題研究調査』及び『青少年問題に関する文献目録』などについての雑感/繪鳩彰
●私のすすめたい本・44
・「性格」研究の入門書から/勝井晃
●図書館利用ガイドコーナー・4
-文献を探す 4- 学生のための雑誌の利用案内
●<資料案内>全国共同利用図書(大型資料)一覧昭和53年度~昭和56年度
●図書館委員会報告
●教官著作寄贈図書
●お知らせ
no.061
(1982.11)
●学生諸君の図書館利用の進展のために/三浦弘万
●私のすすめたい本・43
・自由民権百年全国実行委員会編『自由民権百年の記録』/和田守
・F・ダイソン著 鎮田恭夫訳『宇宙をかき乱すべきか』/相原惇一
●図書館利用ガイドコーナー 3
・文献を探す 3
●昭和56年度図書館統計
●図書館委員会報告
●教官著作寄贈図書
●お知らせ
no.060
(1982.7)
●附属図書館における今後の課題/細井寅三
●浜松分館におけるオンライン文献情報検索サービス(DIALOG)の開始にあたって
●図書館利用ガイドコーナー 2
・文献を探す 2
●図書館委員会報告
●教職員著作寄贈図書
●お知らせほか
no.059
(1982.4)
●新しい学年を迎えて/細井寅三
●共通閲覧証による国立大学図書館間相互利用制度の発足について
●図書館への期待
・図書館利用促進のために/本間重紀
●私のすすめたい本・42
・朝永振一郎著『物理学とは何だろうか』上下/三橋廣二
・吉川幸次郎著『杜甫詩注』/後藤昭雄
●図書館利用ガイドコーナー 11
・文献を探す 1
●教職員著作寄贈図書
●図書館委員会報告
no.058
(1981.12)
●図書館への期待
・出会いの場として/北原和夫
・図書館は博物館になる/広田文彦
・勤労青年学生と図書館/平田良
●私のすすめたい本
・『生物社会の論理』
・私のすすめたくない本/眞田孝昭
●図書館委員会報告
●教官著作寄贈図書
●お知らせほか
no.057
(1981.10)
●館長新任に際して/細井寅三
●「国立大学図書館間相互利用実施要項」について
●静岡大学における文献複写・相互貸借の状況について
●私のすすめたい本・40
・『シェイクスピアと能』/宗方邦義
・『人さまざま』-Theophrastus/和田清美
●全集・叢書に含まれる作品や資料の検索方法
●図書館委員会報告
●教職員著作寄贈図書
no.056
(1981.7)
●附属図書館のあり方をめぐって/豊川卓?
●私のすすめたい本・39
・人間は人間にとって謎であること/佐々木敏光
・憲法の原点を見つめよう/竹宮崇
・“科学”をさかのぼる-科学史から科学を学ぶ/石川勝利
●図書館委員会報告
●昭和56年度図書館委員会名簿
●教官著作寄贈図書
●浜松分館寄贈図書・雑誌
●統計ほか
no.055
(1981.4)
●浜松分館の充実と発展のために/大月卓郎
●ある回想/杉山忠平
●図書館と私/梅沢敏郎
●教官著作寄贈図書
●「重新静岡新聞」「絵入東海新聞」等明治前期静岡県内紙について/春山俊夫
no.054
(1981.2)
●《座談会》研究者とレファレンス・サービス
●国際連盟刊行物資料について/松田竹男
●浜松分館だより
●図書館委員会報告
●教官著作寄贈図書
●お知らせ
no.053
(1980.10)
●学術情報システムと静岡大学/近藤禧禔男
●私のすすめたい本・38
・『芸術と幻影』E.H.ゴンブリッチ著/岡本重温
●漢籍目録雑感/吉田玲子
●-最近の受贈図書から-書誌・目録・索引類
●浜松分館だより
●図書館委員会報告ほか
no.052
(1980.7)
●浜松分館長の退任に当って/井本文夫
●外国の大学図書館を利用して
・バーミンガム大学図書館/棚橋克弥
・M.I.T.の図書館/北原和夫
●私のすすめたい本・37
・事実を知るということ/渡辺安夫
・生物化学への誘い/水野卓
●大学図書館の夜間開館によせて-小村浩夫氏の「疑問」を考える-/安藤実
●自然科学系外国雑誌の利用について
●浜松分館だより
●教官著作寄贈図書
●図書館委員会報告
●昭和54年度統計
●委員会名簿ほか
no.051
(1980.4)
●Library Orientation
●私のすすめたい本・36
・読書百篇意自ら通ず/渋谷元一
・私の推薦する本/林部敬吉
・日本史学の最近の成果から/原秀三郎
・生命のルーツを探る/水野卓
・はじめて経済学を学ぶ学生諸君へ/山本正
・民衆文化論の一秀作/黒羽清隆
●学生購入希望図書-購入決定のもの-
●図書館委員会報告

no.151- | no.101-150 | no.51-100 | no1-50