静岡
  レポートが進化する!初心者向けTeXセミナー ~脱Wordを目指して~

(2025/04/16)

昨年度10月に実施して好評だった初心者向けTeXセミナーを、今年度は5月に開催いたします。
講師は図書館モニターの学生です。
ブラウザから利用できるCloud LaTeXを使って、数式を含む文書を美しく作成するポイントを一緒に学んでみませんか?

日 時  :5月22日(木) 13:00~14:00

会 場  :静岡大学附属図書館 静岡本館 5Fハーベストルーム

講 師  :図書館モニターの学生

申し込み :事前にこちらの申し込みフォームからお申し込みください

持ち物  :ご自分のパソコン(*申し込み時に「自分のパソコンを使う」と回答した方のみ)

問い合わせ:静岡大学附属図書館 利用サービス係
      9:00~12:30、13:30~17:00


(*画像をクリックするとPDFが開きます)


静岡
  先輩&図書館員とめぐる新入生向け図書館ツアー

(2025/04/11)

みなさんの先輩である図書館モニターの学生たちと図書館員が、静大図書館を30分でご案内いたします!
これからみなさんが利用する図書館の施設や、いつもは学部生は入れない書庫の中も見学できます。
「大学の図書館ってどんなところ?」
「みんなどんな風に図書館を使っているの?」
そんな疑問を持つ新入生のみなさま、ぜひご参加ください!

日 時  :4月16日(水) 12:00~12:30
      4月25日(金) 12:00~12:30
      5月 8日(木) 12:00~12:30
      5月16日(金) 12:00~12:30
      (どの日でも内容は同じです)

集合場所 :静岡大学附属図書館 静岡本館 4Fラウンジ

対 象  :この春入学した新入生(定員に余裕があれば在学生も参加できます)

持ち物  :なし(荷物はロッカーに預けてください)

申し込み :不要

定 員  :各回10名(先着順)

案内人  :図書館モニターの学生、図書館員

問い合わせ:静岡大学附属図書館 利用サービス係
      9:00~12:30、13:30~17:00


(*画像をクリックするとPDFが開きます)


共通
  2025年度図書館モニター募集中!

(2025/04/09)

図書館モニターになって、自分たちの使う図書館をよりよくする活動をしてみませんか?
静大の学生なら誰でもモニターになることができます。

過去の活動については、以下のページをご覧ください。

 静岡本館:図書館をつかう>静岡本館 学生モニター
 浜松分館:図書館をつかう>浜松分館 学生モニター

図書館モニターになりたい方は各館カウンターにお問い合わせいただくか、下記のフォームからお申し込みください。

 附属図書館学生モニター申込フォーム

静岡本館


(*画像をクリックするとPDFが開きます)

浜松分館


(*画像をクリックするとPDFが開きます)


浜松
  ギャラリー企画展「写真部(浜松)2025 新歓写真展」

(2025/04/04)

写真部(浜松)による写真展です。学生たちの感性が光る作品を、ぜひ間近でお楽しみください!

■期間: 2025年4月11日(金)~5月8日(木) 平日9:00-17:00(最終日のみ13:00まで)
■場所: 静岡大学附属図書館 浜松分館ギャラリー(S-Port 1階)

2025年度 第1回 Exhibition

(*画像をクリックすると拡大画像が開きます)


共通
  新入生のみなさまへ

(2025/04/01)

入学おめでとう

ご入学、おめでとうございます!はじめまして、静岡大学附属図書館です。
静岡大学には、静岡本館(静岡キャンパス)と浜松分館(浜松キャンパス)の2つの附属図書館があります。
このページでは、新入生のみなさんが附属図書館を利用するときに、最初に知っておいてほしいことをまとめました。

さくら

図書館を利用したい!

  • 図書館の入退館には学生証が必要です。新入生のみなさんは、学生証の交付前でも入館ゲートのところで図書館員に声をかけてもらえれば、中に入ることができます。
  • 資料の貸出には学生証が必要です。学生証が交付されたら、みなさんも資料を借りることができます。
  • 開館日や開館時間は、開館カレンダーで確認することができます。
  • 学部生の方は、図書を5冊まで、2週間借りることができます。また、1度だけ貸出期間を延長することができます。大学院生の方は冊数や貸出期間が異なります。詳しくは静岡本館利用案内浜松分館利用案内をご覧ください。

図書館ではなにができるの?

  • 静岡本館には約88万冊、浜松分館には約31万冊の図書があり、そのほかにも雑誌や新聞などがあります。閲覧室にある開架資料はみなさんが自由に手に取って読むことができます。書庫の中にあるたくさんの資料も利用できます。
  • 他キャンパスの図書館の資料を取り寄せることができます。また、静岡大学附属図書館にない資料でも、他の大学図書館や公共図書館から取り寄せることができます。
  • 図書館には、読書や勉強ができる閲覧席のほかにも、さまざまな施設があります。詳しくは静岡本館フロアガイド浜松分館フロアガイドをご覧ください。
  • 自分のノートパソコンやスマートフォンを静岡大学のWi-Fiに接続することができます。
  • 静岡本館では、図書館内で使えるノートパソコンの貸出を行っています。ノートパソコンの貸出には学生証が必要です。
  • 浜松分館では、PCワークエリアに設置されたパソコンを使用できます。

「りぶ★なび」ってなに?

  • 「りぶ★なび」とは、静岡大学附属図書館の利用方法や資料検索のガイドになっている冊子です。新入生ガイダンスの資料の中に入っています。
  • 新入生セミナーの1コマで実施する「図書館利用セミナー」の参考資料にもなっています。
  • 図書館を使うときに困ったことや疑問に思ったことがあったら、「りぶ★なび」を見てください。

オンラインでも利用できるサービスがあるの?

  • 図書館にある資料はOPACで探すことができます。館内にあるOPAC検索用のパソコンのほか、インターネットに繋がったパソコンやスマートフォンから検索できます。
  • 紙の図書や雑誌以外に、電子ジャーナルや電子ブック、データベースを使うことができます。これらの中には、静大のMicrosoft365アカウント(姓.名.入学年度@shizuoka.ac.jp)でログインすれば自宅から使えるものもたくさんあります。(静大のMicrosoft365アカウントは準備が整い次第、配付されます。)
  • 「myLibrary」というオンラインサービスで、貸出期間の延長や他の図書館からの資料の取り寄せを申し込むことができます。ログインには静大のMicrosoft365アカウントが必要です。
  • 図書館の情報は、静岡大学附属図書館のホームページや公式Xで確認することができます。特に、公式Xでは図書館を使うときに役立つ情報やさまざまなお知らせをつぶやいているので、ぜひフォローしてください。

図書館で活動してみたい!

  • 静岡大学附属図書館では、図書館モニターを募集しています。図書館モニターとは、より快適で役に立つ図書館になるよう意見を出したり、活動していただく学生たちのことです。
  • 過去の活動については、静岡本館学生モニター浜松分館学生モニターをご覧ください。
  • 学生モニターは随時募集中です。興味のある方は、図書館のカウンターまでお問い合わせください。

さくら

より詳しい利用方法は、新入生セミナーの中で実施する「図書館利用セミナー」でご案内します。
わからないことや疑問に思ったことがあれば、お気軽に図書館のカウンターへおたずねください。